170920

今日、指導教員に、自分で自分のやりたいことを決めろと言われた。
それは別にってところが若干ありつつ、家でネットの記事を見ていて面白いものがあった。


Autodesk University Japan 2017直前!dot by dot 富永 勇亮 &ライゾマティクス 齋藤 精一対談 | ユーザー事例 | Autodesk :: AREA JAPAN

ーーdot by dotさんは本当にいろいろなプロジェクトを手がけられていて。3000本の花が動くインスタレーション「Flower Mirror」から、「進撃の巨人」の関西弁バージョンまで、ものすごくバラエティに富んでいて、一言でまとめるのが難しいくらいですね。

齋藤:そうは言っても、自分たちの中では統一感があるんじゃないですか?

富永:ないんです。僕達は作家集団ではなくて、商業クリエイターなんです。だから頂いたお題に対してどうしようか、と考える。「進撃の巨人」でも大丸のプロジェクトの「Flower Mirror」も、あれが僕らの最適解だったんです。僕達は自分たちが作品を発表するというよりも、完全に職人であるというか代打職人というか、来た球を確実に打つことにしています。弊社のCTOのSaqooshaも凄腕プログラマなんですが、「こういうビジョンを実現したい!」という野望がないんです。でもアイデアを出したら、サクッと作ってくれる。その作りどころの丁寧さとか、海外の論文を片っ端から読んでいて圧倒的に情報量がすごいので、深く掘って適切に打ち返すという強みがあります。

課題や、卒論、卒制を進めたり、あと直近の荒川林の映像の制作のまとめをしたりその中で、気がついたというか、実感したところがあって、
‪僕は、最終的な絵や目標を考えて決定していく作業よりも、
決定しているものをどうやって作るのかという方法や、その目標を達成するための実際の細かな部分の検討していく作業の方が好きなので、
デザイナーや、アーティストにはなれないのだなと思った。


アーティストのスタジオでスタッフとして働いてみたいと思うのは、良くも悪くもそういうところなんだなと思う。(オラファー・エリアソンの映画見ました。ご飯みんなで食べたり、いろんな場所でいろんな実験が進んでいたりとか、スタジオがとても良い感じだった。あと、ライノ使っていた。)


僕は終わらせ方決めるの苦手なので、人が決めた終わらせ方を120パーセントで作れるように努力できる傭兵になれたらと思います。

また個人の制作、自分で決めなきゃいけないときは、実験なども含めて趣味全開でバンバン好きなようにやれば良いと割り切りたってやってしまおうと思いました。




(おわり)




.