171012

大学のイームズチェアを3Dプリンタを使って直したので、その記録と、以前自分で書いたテキストを元にまとめを書いてみようと思います。
http://ah3dprintshop.com/14565


・-・-・-・-・-・


先に完成の写真を載せますが、ロッドの脚の先についている黒いパーツがオリジナルで、ミントグリーンのパーツが今回 3D プリントしたのものです。
このパーツの樹脂が経年劣化等で壊れてしまうということがあるようなので壊れたもの見つけたら直そうと思っていたところ、大学で壊れたイームズチェアを見つけました。
f:id:ysok_na:20171012180326j:plain

脚の先を近くで見るとこんな感じ。
f:id:ysok_na:20171012180112j:plain
f:id:ysok_na:20171012180148j:plain

Thingiverse からデータを拾ってきました。
f:id:ysok_na:20171012180937p:plain
Feet for Vitra chair by D-Byte - Thingiverse
ページ内に作り方についての記述があります。

Instructions
Print in taulman 645 nylon.
I used 0.6 layer hight
100% fill
250C temp

infill、つまり充填率は 100% に設定してあげると良いようです。

3D プリントは大学内の設備の MakerBot Replicator Mini を使い行いました。
PCアプリの makerbot のスライサで、Quality, Infill の設定をしてスライスして、プリント開始します。
4つ同時に出力して、1.5hでした。マシンのコンディションの問題なのか何がわからないですが、フィラメントの切れと悪く、糸を引いていてあまり綺麗に出なかったです(フィラメントは純正のものとのこと)。
f:id:ysok_na:20171012181637j:plain

プリント後にラフトを取り除き、はめてみましたがちょっと入りません。その辺に落ちてた彫刻刀で入り口を少し削ってみると、うまくぴったりはまりました。彫刻刀のようなものがその辺に落ちてたのでラッキーでした。
f:id:ysok_na:20171012182342j:plain

これで完成です。

(僕の予想ですが)、パーツがない状態で長く使われていることによってフレーム自体がゆがんでしまったのか、全てにパーツをつけるとガタガタになりました。


・-・-・-・-・-・


ここまで書いてみて、以前書いたテキストを元にまとめを書いてみます。

小さなおもちゃしか刷れない、大したものは作れないから買うべきではない、ect…
””3Dプリンターは魔法の箱ではない””、というネタを最近いろいろなところで見聞きしますが、個人的には 3D プリンターはそんなにダメダメではないと思っています。

革新的な生産、次世代の製造業だと思って見てしまう人や、そういう風に取り上げてしまうメディアが多かったため、
めちゃめちゃ注目された割に、作るの時間かかるし、意外と自由はきかないし積層した方向には弱いし、そのままプロダクトにはならないよねっていう失望があったように見えます。

なんでもつくれる最強の工場が机の上にきたというイメージではなくて(そもそも大きな工場であってもなんでも作ることなどできないし)、
3D プリンタは、工作や、手で作ることのパワーアップというつもりで、色々な使い方を模索するというのが良いのかなと思っています。

Thingiverse を見ると、attachments, replacement と紹介されてるものが多いのもわかります。


・-・-・-・-・-・


最近、 @takawo さんがとてもうまく3Dプリンタを使っているのを見かけて気になるので載せておきます。
次の引っ越しの時、有孔ボードの壁を作りたいです。

成り行きに任せつつの進捗です

takawo shunsukeさん(@takawo)がシェアした投稿 -

進捗です

takawo shunsukeさん(@takawo)がシェアした投稿 -






おわり



.