Syntegrateで働き始めて1年が経ちました

はじめに

学校を卒業後にゆるゆるとフリーランスをしていたが、ご縁があり Syntegrate という会社で働きはじめて1年が経過したので感想とか。


syntegrate.jp


仕事に関して

実案件についてなんか書くのもアレなので今思いついた今後継続的に取り組んでいきたいいくつか(僕個人の部分と社としても頑張ろうねの部分が混在しているが)。

1つ目。ロバスト性、バージョニング、モジュール性を考えた gh 運用とか深く考えたい。簡潔に説明できるような策が思いつかないので、割愛。

2つ目、コンピュータで解きやすいようにプロジェクトをセットアップする。ファイル運用やプロパティ、オブジェクトの依存関係 etc...。キックオフから関わる小さいプロジェクトで俺が考える最強の運用を実践してみたい。

3つ目、解を探索とか。CAD のインターフェースの問題や、ジオメトリ処理と数値計算が切り分けられない問題、そもそもの数学 or CSへの不勉強などいくつか原因がありますが、既存のソフトのそのままの関数では解けないがちゃんと手法を選べば解ける問題があるはずで、コンピュータで飯を食うならばこれは良くないのでちゃんとやっていきたい。

他には、地味に方法論や組織論的なテキストも TL で見かけたら目を通すようになったし、タイミングが合えばその手のイベントを見るかという気持ちになったのは自分でも意外でした(マネージャーっぽい仕事は僕に関係ないかと思っていたので)。日々の仕事に良い影響はあると思うので続けていきたい。


会社に関して

年齢がとか経験がとかそんなことも特になく伸び伸びさせてもらっているので、特に気になることはないです。強いて言えば、出社は今現在はチーム毎に週に1度感染者増加に伴い現在は無しなので、もう少し増やして知恵知識問題意識を気軽に共有したりディスカッション出来たりすると良いかなとも思います。


その他

学生や同世代の知人から、「コンピューテーショナルデザインをやりたいです!、Ladybug/karamba/Galapagos を使う案件とか多くやってますか?やりたいです!」と聞かれる言われることが多いですが、多分そんなに無い(あったとしてもスコープのごくごく一部)んじゃないですかね…という返答をしてます。

純粋な設計フェーズでの検討では、ディテールを追い込む必要がなかったり精度をある程度見逃したりして手早く(且つコストをかけずに)やっているので設計者が内製でやっているんではないですかね?(知らんけど)

軽く気になるくらいの人は僕にでも連絡下さい(ysok.ysokアットジーメールドットコム)。サクッと返します。しっかり話聞きたい人は会社の窓口までどうぞ。

syntegrate.jp


(終わり)